予防歯科

徳島県板野郡
藍住町の歯医者
「さいじょう歯科」の
予防歯科
(歯のクリーニング・
定期検診)

「さいじょう歯科」の予防歯科

予防歯科とは?

予防歯科では、痛みや腫れなどの「何か症状が出てから歯医者に行く」のではなく、毎日の正しいセルフケアと、定期的に歯医者に通うことを両立することで、お口のトラブルを『未然に防ぐ(予防する)』ことを目的とします。

日本では「歯が痛くなってから歯医者に行こう」と、考えている人も少なくありません。しかし、歯科先進国スウェーデンやアメリカでは『痛みなどの問題がなくても定期的に歯医者さんで検診を受ける』ことが一般的な習慣となっています。

長い目線で歯の健康寿命を延ばすためには、わずかな違和感を見逃さず問題を早期に発見することがとても大切です。

当院の予防歯科について

当院では予防ケアにも力を入れ、虫歯や歯周病になりにくいお口の健康づくりのサポートを通して、地域の皆さまのQOL(Quality of Life=生活の質)向上のお手伝いをしています。

予防管理のプロフェッショナルである歯科衛生士と一緒に、患者さま一人ひとりに合わせた予防ケアをご提供します。

治療後のメインテナンスはもちろん、お口のトラブルを未然に防ぐ専門的なクリーニング、早期発見・早期治療へとつなぐ定期的な検診につきましても、まずはお気軽に当院へご相談ください。

24時間ネット予約

家族ではじめる健康のための習慣

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯の原因菌は存在していません。実はほとんど場合において、一緒に暮らす周りの大人からうつると言われています。

特に虫歯の多いご両親の子どもは、虫歯になりやすいという研究も報告されています。「虫歯」が多いか少ないかももちろん重要ですが、何よりお口の中の「虫歯菌」が多いか少ないかが、とても重要です。

また近年では、歯周病菌はお口の健康だけでなく、全身の様々な健康に影響を及ぼす可能性があることが分かってきています。

歯科医院での定期的な検診や予防メインテナンスを受けることで、お口の中の細菌を効率的に減らし、ぜひご家族みなさんで虫歯や歯周病の予防をしていきましょう。自分のお口の中の環境を整えることが、大切な家族の歯や健康を守ることにもつながります。

定期的な歯科検診・
予防メインテナンス
について

定期的な歯科検診・予防メインテナンス

予防管理のプロが健康な歯を
保つサポートをします

歯磨きで落としきれなかった汚れは歯垢(プラーク)として歯の表面に付着し、時間が経つと歯石に変化します。そして、これら歯垢や歯石こそが、虫歯や歯周病といったお口のトラブルの原因になります。

当院では、患者さまにご自身の歯で長く快適に過ごしていただくために、ご家庭でのセルフケアと並行して、定期的なプロフェッショナルケアをおすすめしています。

それぞれの患者さまの生活習慣なども踏まえ、歯の健康につながるアドバイスも行っております。ぜひ私たちと一緒に、ご自身の大切な歯とお口の健康を守っていきましょう。

定期検診を受けるメリット

  • 虫歯や歯周病などを早期に
    発見・治療できる
  • 結果的に通院回数も少なくて済む
  • 生涯でかかる医療費を
    減らすことができる
  • 生涯にわたり自分の歯で食事を
    楽しめる人生へ

定期検診をおすすめする頻度・
タイミングは?

お口の状態にもよりますが、通常3ヶ月に1回ほどの頻度で定期検診を受けていただければ理想的です。患者さまのライフスタイルや、ブラッシングの癖などを考慮しながら、歯科衛生士が一人ひとりに合わせたセルフケア指導をさせていただきます。

当院の予防ケア・
クリーニングメニュー

PMTC

歯科衛生士による専門的な歯のクリーニングです。ご自宅で行うセルフケアでは落としにくい歯と歯の間や、歯と歯茎の溝のプラーク(歯垢)や歯石をキレイに除去していきます。

仕上げに歯の表面をなめらかにして汚れがつきにくくしていきます。

PMTC

ブラッシング指導(歯磨き指導)

歯の予防の基本となるは、やはり日々のブラッシング(歯磨き)です。歯が綺麗に磨けていれば、虫歯になる確率を大きく下げることができます。

当院のブラッシング指導では、磨き残しやすい部分を分析して、効果的なブラッシングをご案内いたします。

無駄なく丁寧なブラッシングにより歯垢や歯石を除去し、いつも清潔な歯を保ちましょう。

ブラッシング指導(歯磨き指導)

フロッシング指導
(フロスや歯間ブラシの指導)

虫歯や歯周病の予防は、ブラッシングだけではなく、歯の隙間にあるプラークもしっかりと除去することが重要です。口臭の原因にもなり得ます。 

正しいフロッシングで歯を清潔に保ち、より良好なお口な環境を保ちましょう。 

フロッシング指導

フッ素塗布

高濃度フッ素を歯に塗りこみます。フッ素は歯の質を強くし、虫歯になりにくくさせます。

フッ素塗布

フッ素塗布のポイント

もちろんフッ素を塗ったからといって虫歯にならなくなる・歯磨きをしなくてもいいわけではありません。毎日の歯磨き、正しいブラッシングは必要です。

ただ、患者さまの中には、歯を綺麗に保ちたいと考える方や、スポーツをしていて糖分を含んだスポーツドリンクを多く摂取する方、ご病気やお怪我によって偏食をせざるを得ない方など、様々なご事情があります。

普段のブラッシングに加えて、フッ素塗布によって患者さまの美しい歯を守ります。歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯の原因菌が作り出す酸に強い歯を作っていきます。

さいじょう歯科
  • 各種保険
    取り扱い
  • 新患・急患
    対応可能
  • 専門ドクター
    在籍

土曜日も19時まで診療の歯医者

診療時間
9:00-13:00
14:30-19:00

※18:30受付終了
【休診日】木曜日、日曜日、祝日

News

一覧を見る

まだ投稿がありません

ご予約・ご相談はお気軽に!

お気軽にご相談ください

088-692-0180

〒771-1202
徳島県板野郡藍住町奥野字和田122-6

高徳線「吉成駅」 より車にて10分
高徳線「板野駅」 より車にて12分
高徳線「勝瑞駅」 より車にて12分

駐車場 5台完備