審美歯科
徳島県板野郡
藍住町の歯医者
「さいじょう歯科」の
審美歯科セラミック治療

審美歯科治療は
このような方にオススメ
- 銀歯を白い歯にしたい
- 前歯の隙間が気になっている
- 過去に治療した詰め物(被せ物)が
取れた - すきっ歯を治したい
- 歯の色や形が気になる
- 欠けた歯が気になっている
- 金属アレルギーが心配
- 虫歯や歯周病になりにくい
被せ物にしたい - 長持ちする上質な歯にしたい 等
まずはお気軽にカウンセリングへ
プライバシーに配慮した個室のカウンセリングルームを備え、患者さまのお悩みやご要望をしっかりとお伺いしております。事前に治療方法だけでなく、費用や期間、それぞれの素材のメリットやデメリットについてもきちんと説明をさせていただきます。
ご理解とご納得をいただいてから治療へと進んでまいりますので、お気軽にご相談ください。
「機能美」にもこだわった審美治療
患者さまの大切な「天然歯を残す(守る)」ことを大事にしている当院では、審美歯科治療においても『自然美』と『機能性』を重視した精度の高い治療をご提供しています。
身体に優しい上質な材料を取り揃えるのはもちろん、治療プロセスにおいても必要に応じてマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)などを用いて、目に見えない部分にまでこだわる精密な治療を行います。
歯を削る量を必要最小限に抑え、補綴物(詰め物や被せ物など)の接着を緻密に行うことで、虫歯リスクの少ないより自然で長持ちする歯へと仕上げてまいります。
「色調」の再現性。
高性能口腔内カメラを導入
歯科業界で有名な松風社の最新カメラ(アイスペシャルC-V)を導入しております。一般のデジタルカメラとは異なり、色調を忠実に再現できる近接撮影に特化した高性能カメラで、審美性の高いケースにも対応可能です。
ご自身のお口元にぴったりの自然なセラミック歯をお求めの方も、ぜひご来院ください。

素材の特徴について
(自由診療)
クラウンの種類
e-maxオールセラミッククラウン
白い歯科用セラミック(陶材)を用いて作られた、金属を一切使用しないメタルフリーの被せ物です。
ジルコニアと比較すると強度はやや劣りますが、天然歯に近い色調を再現することができる審美性が特徴です。

フルジルコニアクラウン
ジルコニアの強度を活かし、固いものを噛んでも被せ物が壊れにくい優れた耐久性が特徴です。
より透明感の高いものや、より自然な色味を持つものなど、適用箇所やご希望に合わせて再現することが可能です。

ジルコニアセラミッククラウン
外側に歯科用セラミック(陶材)を築盛し、内側のフレームにジルコニアを使用してお作りする最高品質の被せ物です。
色味・透明感ともに非常に優れ、天然歯と見間違うような歯を再現することが可能です。見た目も耐久性もこだわりたいという方におすすめです。

ゴールドクラウン
金合金や白金加金など安定した貴金属を用いた被せ物です。
見た目の目立ちやすさはありますが、しなやかなで歯との相性が良く、歯科修復材としての臨床実績は高く評価されています。奥歯(臼歯)など目立たないところにおすすめしています。
※ゴールドの重さで値段が変わります。

インレー(詰め物)の種類
e-maxオールセラミックインレー
歯科用セラミック(陶材)を用いて作られた、金属を一切使用しないメタルフリー素材の白い詰め物です。
ジルコニアに比べて強度は劣りますが、歯のエナメル質と同等の強度を持ち、インレーのような部分的な詰め物では第一選択となります。

フルジルコニアインレー
人工ダイヤモンドとも称されるジルコニアの優れた強度・耐久性を活かした白い詰め物です。変色せず汚れもつきにくいため衛生面にも優れ、再治療のリスクも低減できる長持ちしやすい素材です。
噛み合わせの強い方や、金属アレルギーの方にも安心してお使いいただけます。

ゴールドインレー
保険診療で用いられる金属よりも柔軟性があり適合が良いため、虫歯になりにくい素材とされています。
見た目の目立ちやすさがあるため、主に奥歯の詰め物として使用となります。安心の長期臨床成績を示します。

そのほかの審美治療法
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、コンポジットレジン(CR)という特殊な合成樹脂(強化プラスチック)を用いて、直接お口の中で歯に盛り付けながら、歯の形態を修復していく治療法です。
治療費も比較的低く抑えることができ、強度・審美性ともに自然な仕上がりにすることができます。また、直接歯に盛り付けていくので来院回数も少なくて済み、メタルフリーな素材ですので金属アレルギーの心配もいりません。
※治療適応範囲には制限があります。

保険で行うコンポジットレジン修復との違い
自費診療で行うダイレクトボンディングは、保険適用内の治療より精密に行えること、そして使用する接着剤とコンポジットレジン等の材料が自費専用の高機能なものを用います。
仕上がりが美しく、再度虫歯になりづらくなり、さらに材料が硬いため歯ぎしりなどによる咬耗(消耗)を低減させることも期待できます。