入れ歯

徳島県板野郡
藍住町の歯医者
「さいじょう歯科」
の入れ歯(義歯)

「さいじょう歯科」の入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)治療について

歯を失ったときの主な治療法として、ブリッジ、インプラント、入れ歯(義歯)があります。中でも最もよく知られており、比較的短期間で治療が終わるのが入れ歯(義歯)治療です。

入れ歯(義歯)は1本の歯からお口のなか全体まで、幅広い範囲に適用することが可能です。また、入れ歯(義歯)には、大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類がありますが、現在では、それぞれに材質や特徴が異なる幅広い入れ歯の装置が開発されています。

ピッタリの入れ歯づくりを
サポートします

  • 歯を失って困っている
  • はじめて入れ歯を作ろうかと考えている
  • 今使っている入れ歯が合わない
  • 自分に本当に合う入れ歯が欲しい
  • 見た目が気にならない
    入れ歯にしたい 等

このようなお悩みを抱えて来院される方は多くいらっしゃいます。

当院では、事前にしっかりと患者さまのお悩みやご希望をお伺いし、お口の状態や噛み合わせを考えながら、入れ歯の種類や材質をご案内しております。

保険適用の有無、費用や装置の見た目・機能性など分かりやすく説明させていただき、ご納得をいただいてから治療を進めてまいりますので、どうぞご安心ください。

「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」の違いとは?

保険の入れ歯は、費用を安くお作りすることができます。

ただし保険のルール上、使用できる材料や作る過程に制限があるため、見た目が目立ちやすかったり、噛みにくいなどの違和感を覚える方も少なくありません。

一方で自費の入れ歯は、保険適用外となるため費用が比較的高くなります。

その分、上質な材料を用いてより精密に作ることができ、見た目も自然で美しく、安定してよく噛める、長持ちしやすいものなど、一人ひとりのご希望に合わせたオーダーメイドの入れ歯をお作りすることができます。

「よく噛む(噛める)」ことの
大切さについて

80歳までに多くの人がたくさん歯を失っていると言われています。

「噛む」ことは日常の生活の中でもとても大切なことです。また、口腔内の環境がいかに全身の健康に影響を与えるかも、近年の医学の観点からも認められています。生涯にわたって健康な歯を維持していただくためにも、日々の生活の中でしっかりとケアし、定期的な予防を継続することが重要です。

快適な入れ歯を長持ちさせ、
健康を守るために

はじめはぴったりだった入れ歯も、あごの骨が痩せたりすることで少しずつ合わなくなっていきます。

いつまでも快適な入れ歯を保つには、歯科医院での定期検診が安心です。3ヶ月に一度は、歯医者さんで診てもらいましょう。

入れ歯が合わないことによる痛みや不快感などは、装置を少し調整することで緩和できることもあります。

快適な入れ歯は食事が楽になるだけでなく、口内炎、口腔カンジダ、誤嚥性肺炎などのトラブルを防ぐためにも重要です。

当院では、生涯にわたって患者さまが健康でキレイなお口の環境を維持できるよう、歯科衛生士とともに親身にお手伝いをしてまいります。どうぞ気軽にご相談ください。

入れ歯の分類

保険診療の入れ歯

レジン(特殊プラスチック)製の入れ歯

保険診療では、総入れ歯・部分入れ歯ともにレジンというプラスティック製の装置をお作りいたします。

レジン(特殊プラスチック)製の入れ歯

メリット

  • 安価で作れる
  • 修理や調整がしやすい

デメリット

  • 床(土台部分)に厚みがあり、
    着けたときに違和感がある
  • 噛み心地が悪いと感じる場合がある
  • 耐久性がやや劣る

部分入れ歯

数本の歯を失った場合には、部分的な入れ歯をお作りいたします。保険診療では金属のバネ(クラスプ)で固定するタイプとなります。

部分入れ歯

メリット

  • 安価で作れる

デメリット

  • 固いものを噛みにくい
  • 金属のバネが目立ちやすい
  • バネを引っかける健康な歯に
    負担がかかる

自由診療(保険適用外)の
入れ歯の特徴

金属床義歯

床(土台部分)が金属製の入れ歯です。軽くて生体親和性に優れた金属(コバルトクロム、チタン等)を材料にしたものを取り扱っております。

入れ歯の設計の自由度が高いので、普段のお食事や会話で動かない入れ歯を作ることができ、生活の質の向上にもつながるでしょう。

金属床義歯

保険診療の入れ歯と比較した
金属床義歯の特徴

  • 薄くて軽い
  • 食事の温度が伝わりやすく
    美味しく感じやすい
  • 丈夫で汚れにくい
  • 入れ歯が動きにくい
  • 身体に優しい金属のため、
    金属アレルギーの心配が少ない 等

スマイルデンチャー

スマイルデンチャーとは、スーパーポリアミドナイロン樹脂という素材でできている部分入れ歯です。

金属のバネ(クラスプ=義歯を歯に固定する金具)を使わず、装着しても入れ歯が目立ちません。特別な手術や残っている歯を削る必要がなく、比較的短期間でお作りすることができます。

スマイルデンチャー

スマイルデンチャー特徴

  • 金属のバネが無く目立たない
  • 高い柔軟性で割れにくい
  • 薄くて軽く、弾力がある
  • 食べ物が挟まりにくい
  • 痛みが少ない
  • 発音がしやすい
  • 違和感が少なく、装着感が良い
  • 日本食品分析センターにて
    安全性を検査、合格

スマイルデンチャーの実績

スマイルデンチャーは、株式会社三和デンタルの登録商標です。2004年の製作以来、累計25万症例(2021年8月20日現在)を超える症例数を持ち、金属バネのない目立たない入れ歯、ノンメタルクラスプデンチャーのトップブランドとして多くの患者さまにご愛用いただいている入れ歯(義歯)です。

当院で取り扱う
スマイルデンチャーの種類

当院で取り扱うスマイルデンチャーの種類

スマイルデンチャーC+

通常のスマイルデンチャーでは対応しきれなかった症例にも使用できます。

薄くて丈夫、かつ金属アレルギーを起こしにくいコバルト・クロームを使用しています。金属を使っていても、前から見ると目立ちません。

スマイルデンチャーTi+

金属床部分に純チタンを使用しています。より軽く、金属アレルギーの心配もありません。

スマイルデンチャーシリコン

入れ歯が当たって痛い方に最適です。入れ歯の表面に柔らかいシリコンを張っています。スマイルデンチャーがベースになっているため、丈夫で割れません。

スマイルデンチャー使用感について

個人差はございますが、このような声を頂くことがあります。

  • 今までの入れ歯よりもよく噛めるように
    なりました
  • 趣味のコーラスで大きな口を開けて
    歌っても、もう恥ずかしくありません
  • 入れ歯と分からないのが
    本当にびっくりです
  • すごくフィットしていて痛くないです
  • 人前で笑えるようになりました
  • ゴマが隙間から入らないのが良いです
  • 違和感を感じなくなりました
  • お赤飯も入れ歯にくっつかず、
    おいしくいただけました

スマイルデンチャーを長くキレイにお使いいただくために、専用洗浄剤もございます。詳しくはご来院の際に遠慮なくお尋ねください。


さいじょう歯科
  • 各種保険
    取り扱い
  • 新患・急患
    対応可能
  • 専門ドクター
    在籍

土曜日も19時まで診療の歯医者

診療時間
9:00-13:00
14:30-19:00

※18:30受付終了
【休診日】木曜日、日曜日、祝日

News

一覧を見る

まだ投稿がありません

ご予約・ご相談はお気軽に!

お気軽にご相談ください

088-692-0180

〒771-1202
徳島県板野郡藍住町奥野字和田122-6

高徳線「吉成駅」 より車にて10分
高徳線「板野駅」 より車にて12分
高徳線「勝瑞駅」 より車にて12分

駐車場 5台完備