院内紹介
院内のご紹介

充実した院内設備
徳島県板野郡藍住町の歯医者『さいじょう歯科』では、皆さまがリラックスして治療を受けられる環境作りにも力を入れています。2024年5⽉には医院全体をリニューアルし、新しい設備も導⼊いたしました。
患者さま一人ひとりに寄り添う診療を心がけ、皆さまの生涯かかりつけ歯科医として健康のお手伝いをしてまいります。
駐車場
当院は⾼徳線「吉成駅」より⾞で10分程にございます。
お車、バイク、自転車などでご来院の患者さまは、専用の駐⾞スペース(5台分)をご利用いただけます。
※18:00までは隣の焼き⿃屋さんの駐⾞場も利⽤可能です

外観や内装へのこだわり
外壁は「パーマストーン」という人工素材のレンガを用いています。重厚感があり耐久性もあって汚れにも強い長持ちする外壁材です。同業者の方々からも好評を頂いております。
内装は近年のリニューアルに伴い、明るく開放感のある内装やインテリアを整えております。
患者さまにリラックスしていただけるようにと木目調の柔らかい雰囲気を取り入れたり、季節ごとに院内の飾り付けを変えるようにするなど、居心地の良い空間づくりを行っております。

受付・待合室
解放感のある待合室です。
明るく清潔感のある空間づくりを心がけており、くつろいでお過ごしいただけます。

キッズスペース
小さなお子さまや保護者の方にも安心して治療を受けていただけるようにと、待合室にキッズスペースを備えています。
子育て世代の患者さまも気軽に通院していただけます。

カウンセリングルーム
診療室では緊張してお話しづらいという方もいらっしゃるかと考え、当院では落ち着いてお話をしていただける個室のカウンセリングルームを設けています。
気になることは何でも気軽にご相談ください。

診療スペース
ゆったりとした院内設計で、リラックスして治療を受けていただけます。
プライバシーに配慮したパーテーションを設け、また、診療を行うスペースや診療ユニット周りを常に清潔な環境に保ち、医療器具の滅菌対策も徹底して行っています。

アニメを見ながら治療を
受けられるモニター
当院では、お子さまに治療中もリラックスしてもらえるようにと、アニメーションを見てもらいながら治療を受けられる診療設備もご用意しています。

空気清浄装置
空気清浄機を設置し、院内の空気や匂いにも気を配っています。いつでもキレイで快適な治療環境を整えてお待ちしております。

院内スタッフ向け勉強会の実施
当院では定期的に院内スタッフ向けの勉強会を行い、スタッフ全体の知識レベルの向上を図っています。
より良い治療を提供し続けるために、私たちは日々の努力を惜しまず研鑽を重ね、地域の皆さまに還元していきたいと考えております。

充実の医療設備

衛生管理・院内感染対策を
徹底しています
当院では、使用した医療器具は患者さまごとに消毒・滅菌処理を行うのはもちろん、様々な専門機器を導入し、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう院内感染予防にも徹底して取り組んでおります。
さらに、各スタッフは治療ごとに院内の手すりや診療台などアルコールを使った清掃も行っており、患者さまが過ごしやすい環境づくりに努めています。
ディスポーザブル製品の使用
院内の備品は、なるべくディスポ(使い捨て)タイプを採用しており、エプロンやグローブ、紙コップなど多岐にわたります。
患者さまの治療ごとに新品に取り替えることで、常に清潔な状態に保ちます。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
オートクレーブとは、歯科で使用する様々な器具の滅菌処理に用いる専門機器です。
圧力をかけ高温状態の庫内に蒸気を充満させ、細菌やウィルスを滅菌することができます。
当院では使い捨てできない治療器具は、個別にパックした上で高温高圧蒸気滅菌器にかけて処理することを欠かしません。また、パックは治療直前に開封しており、清潔な状態をしっかり維持して治療に臨んでおります。

超音波洗浄器
医療器具専門の洗浄装置です。複雑で精密な医療器具も超音波振動によって均一に洗浄・消毒し、汚れの再付着を防止する効果も期待できます。
洗浄ムラを抑え、洗浄槽内全体に安定した超音波を送り込むことで、見えない部分の汚れまで細かく強力に除去することが可能です。

口腔外バキューム(歯科用吸引装置)
治療中は発生する飛沫を吸引できるよう、口腔外バキュームを稼働させながら行っております。
口腔外バキュームは、治療時に発生するエアロゾルや粉塵を取り除く歯科用吸引装置です。
強い吸引力により、患者さまと医療従事者の院内感染対策に非常に有効とされており、厚生労働省も全国の歯科医院に向けて口腔外バキュームの普及を要望しています。

正確な診断・治療精度の
向上に貢献する
医療機器を完備

当院では先進の医療機器を備え、患者さま一人ひとりに合わせた最適な歯科医療をご提供しています。また、患者さまのお身体と時間的なご負担を少なくすることにも役立てています。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
肉眼に比べ、最大数十倍に歯を拡大・直視しながら治療を行うことができる顕微鏡です。
肉眼や拡大ルーペでは見えない部分をマイクロスコープで拡大することで、より精密な診査診断、治療が可能となります。症状に応じてマイクロスコープを活用した顕微鏡治療を行うことで、病巣の取り残しや再発のリスクを最小限に抑えることが可能です。
長期的に良好な経過を得やすくなり、結果として治療期間の短縮や患者さまのお身体への負担軽減にもつながります。また、内蔵カメラによる鮮明な画像をモニターに映し出し、治療部位の状況や治療前後の比較などの説明を分かりやすく行う際にも活用しています。

⻭科⽤CT・セファログラムX線撮影装置
精密な診査・診断に欠かせないCT診断装置です。歯や骨の状態をより鮮明に映し出し、ごく小さな問題も見逃すことのないように原因の発見に役立てています。
従来のレントゲンでは分からなかった骨密度の診査や、顎の骨の立体的な形態、歯と神経の位置関係を確認することもできます。当院のCT機器は照射範囲も変えることができるため、より細かな診断が可能です。
また、歯列矯正の最適な治療ゴールを設定する際に重要となる、セファロ撮影が可能な機能も搭載しています。セファロ撮影によるデータによって頭部全体の状態を詳しく把握できるため、矯正治療前と後の比較や経過観察に有用です。

カートリッジウォーマー
カートリッジウォーマーとは、麻酔液を体温に近い温度に温める装置です。注射をするときに感じる痛みの原因の一つとして、麻酔液の温度と体温の温度差があります。
事前に冷たい麻酔液を人肌に温めておくことで、麻酔注射による痛みを感じにくくすることができます。
当院では、表面麻酔や超極細の針(33G)、電動麻酔注射器などの使用に加え、麻酔液の温度管理にも配慮をすることで、なるべく治療時の痛みや不快感を少なくできるよう努めています。

拡大ルーペ(拡大鏡)
拡大ルーペで患部を拡大して見ながら治療を行うことで、可能なかぎり歯を削らない・歯や神経を抜かない治療を行っています。
症状に合わせて診察の際にも活用することで、初期症状の早期発見にもつなげています。

歯科用ユニット(診療チェア)
患者さまにより安心して治療を受けていただけるようにと、新たな診療チェアを導入しました。
ご高齢の方も座りやすい・立ち上がりやすい形態のお身体に優しいチェアとなっております。

口腔内カメラ
歯科業界で有名な松風社の最新カメラ(アイスペシャルC-V)を導入しております。
一般のデジタルカメラとは異なり、色調を忠実に再現できる近接撮影に特化した高性能カメラです。審美性の高いケースにも対応可能です。
とても軽い機材のため、使用するスタッフの負担軽減にもつなげております。
