ホワイトニング

徳島県板野郡
藍住町の歯医者
「さいじょう歯科」
のホワイトニング

「さいじょう歯科」のホワイトニング

歯科のホワイトニングとは?

歯科・歯医者のホワイトニングとは、ホワイトニングジェル(特殊な薬剤)を用いて歯を漂白することで、白い美しい歯へと近づけるケアとなります。

歯を削ることがないので比較的手軽に行えますので、学業や面接、お仕事などで印象を良くしたい方や、結婚式などの特別な日を素敵な笑顔で過ごされたい方だけでなく、普段から美容やキレイな口元を保ちたい方にもおすすめです。

歯科ホワイトニングは
こんな方におすすめ

  • 白い美しい歯で笑顔に自信をつけたい
  • 美容に関心があり、歯を白くしてみたい
  • 仕事や就職活動で印象をもっと
    良くしたい
  • 芸能人のような白く輝く歯を
    手に入れたい
  • 結婚式や記念日を美しい歯で
    迎えたい 等

お気軽にカウンセリングへ

診療室では緊張してお話しづらいという方もいらっしゃるかと考え、当院では落ち着いてお話をしていただける個室のカウンセリングルームも設けています。

事前の説明を丁寧に行い、不安や疑問を解消しながら診療をすすめていますので、気になることは遠慮なくお伝えいただけたらと思います。

歯医者さんのホワイトニングは、最近では女性も男性もサロン感覚で気軽に利用される方も増えている人気の歯科ケアです。ご興味のある方は、一度お気軽にご相談ください。

24時間ネット予約

当院の
ホームホワイトニング
について

当院のホームホワイトニングについて

ホームホワイトニングとは?

ご自宅にて好きな時間に自分で行えるホワイトニングです。当院にてホワイトニング専用のマウスピースをお作りした後、ご自宅でマウスピースにホワイトニング剤を入れて装着します。

マウスピースを一日に数時間装着することで、徐々に白くしていきます。

ホームホワイトニングの
メリット・デメリット

効果を実感できるまでに時間はかかりますが、継続するとオフィスホワイトニングよりも自然な白さが期待できます。また、一度白くなれば、白さが長持ちしやすいのも特徴です。

︎施術時間と期間

ご自宅にて1回の施術は2~3時間ほど。日々の継続的な施術が必要です。効果には個人差があり、白さの度合いによっては実感いただけるまでに数ヶ月かかる場合があります。

ホームホワイトニング剤の特徴を
解説

自宅で行うホームホワイトニングに使用する過酸化尿素は、例えるなら“地道なのんびり屋さん”ですので、歯の表面に塗られても汚れをすぐには落としてくれません。

そんな地道なのんびり屋さんにお願いするのは、塗られてからすぐではなく、歯の内側まで浸透してから汚れを落としはじめてほしいから。

つまりホームホワイトニングは、歯の表面ではなく“歯の内側を白くすること”を目標としています。じっくりと時間をかけて行うからこそ、歯の内側の汚れを綺麗にして自然な白い歯へとすることができるのです。急激に白くするホワイトニングと比べて痛みやしみる症状が少ないのも特徴です。

ホームホワイトニングの
治療(施術)の流れ

歯科医院にて

歯科医院にて診察

カウンセリングのうえ、口腔全体の検査と適応症の診察をします。

※歯の状態が健全でない場合、虫歯などの必要な治療が完了してからホワイトニングを行います

歯科医院にて診察

色調診療

歯の色調についてすり合わせを行います。

色調診療 

カスタムトレイの作製

歯列に合ったカスタムトレイ(マウスピース)を作製します。

完成したらトレイの装着具合を確認し、トレイへのジェルの付け方など使用手順や注意点などについてご説明いたします。

カスタムトレイの作製

ご自宅にて

トレイの洗浄・薬剤の注入

トレイを使用前に洗います。シリンジ先端のキャップを外し、トレイにジェルを注入します。

トレイの洗浄

歯にセット

トレイに適量のジェルが付いたことを確認後、歯にセットします。トレイの外に出た余分なジェルは歯ブラシか指で取り除いてください。

一回最長2時間、12本分を2週間で使い切るのを目安にご使用ください。

歯にセット

口内とトレイを洗浄

終了後はトレイを外し、お口の中を十分に水ですすぎ、歯ブラシでジェルを取り除いてください。

またトレイも歯ブラシを使って水洗いし、水分をよく拭き取ってからケースに保管します。

※2週間のホワイトニングを行った後、歯科医院にご来院のうえ医師の診断を受けましょう。

口内とトレイを洗浄

ホワイトニングの
効果や安全性について

ホワイトニングの効果や安全性について


ホワイトニングの効果について

ホワイトニングの効果は個人差があります。また、ホワイトニングの効果は永久的ではなく少しずつ色戻りしますので、白さを持続するために定期的なメインテナンスをおすすめします。

タッチアップホワイトニングがおすすめ

ホワイトニング効果は永久的ではないため、美しい白い歯を保つには定期的なタッチアップ(ホワイトニングの効果が薄れた後に再度ホワイトニングを行うこと)が大切です。

また、歯の色調に個人差があるように、ホワイトニングの色戻りも人によって様々ですので、約半年~1年の間に医院に再来院し、タッチアップについて相談してみるとよいでしょう。

その際に、追加のホワイトニングジェルをご購入いただいたり、お口の中のメインテナンス(クリーニング)を行うことで、いつまでも美しい口元を保てます。

ホワイトニングの安全性について

歯科医院で取り扱うホームホワイトニング剤は、歯への影響を考慮し、pHが中性に保たれています。また。成分である過酸化尿素10%は、歯肉の消毒剤として使用されていますので、歯や歯肉に対しては安心してご利用いただけます。

また、ホワイトニングは回数を重ねることでより歯を白くできますが、回数を重ねるたびに少しずつですが歯は傷んでいきますので、歯科医師に相談の上で行うと安心です。

ホワイトニング中の飲食
(食事制限)、タバコ(喫煙)について

ホームホワイトニングを行う期間中の食事制限は特にありません。

ただし、色の濃い食べ物(カレーやコーヒー、赤ワインなど)を摂取することで歯に色が付きやすくなりますので、飲食後の歯磨きやうがい、マウスウォッシュなどの小まめケアをしていきましょう。

また、ホワイトニング中やホワイトニング直後は、できる限りタバコ(喫煙)は控えることが推奨されます。 

ホワイトニングで
よくある質問

ホワイトニングでよくある質問

Q. ホワイトニングができない人は
いますか?

A. むし歯がある方、ひどい知覚過敏症、歯周病の症状がある方の場合、すぐにはホワイトニングはできません。

ホワイトニング前に治療を行います。また、ホワイトニング剤の成分に対してアレルギー反応がないかなど、歯科医師に事前にご相談の上、ホワイトニングを開始するようにしましょう。

Q. 妊娠中、授乳期の場合は
ホワイトニングできますか?

A. おすすめできません。胎児、赤ちゃんへの安全性が確認されておりませんので、授乳期を終えた後でホワイトニングを行いましょう。

Q. 子どもにホワイトニングさせたいのですが、できますか?

A. 15歳未満の方へのホワイトニングの施術は安全性を考慮してお断りさせて頂いております。

Q. 就寝中にホワイトニングは
できますか?

A. できません。カスタムトレイ、ホワイトニング剤の誤嚥、誤飲の可能性があるため、就寝中にホワイトニングは行わないようにしましょう。

Q. 歯の詰め物や被せ物、神経のない歯(無髄歯)は白くなりますか?

A. 詰め物や被せ物にはホワイトニング剤は反応しません。金属については、酸化により黒くなることがあります。その場合は、金属のある歯にホワイトニング剤を接触させないよう、注意してカスタムトレイにホワイトニング剤を注入してください。

神経のない歯(無髄歯)は神経のある歯(有髄歯)と比べて時間がかかりますが、ホワイトニング効果を得られます。

Q. ホワイトニング中に知覚過敏のような痛みが出た場合(しみるなど)、
どうすれば良いですか?

A. 知覚過敏の症状を感じた場合は、ホワイトニングを中止してください。またホワイトニング中に激しい痛みや異常を感じた場合もすぐに使用を中止し、歯科医師の診察を受けましょう。

さいじょう歯科
  • 各種保険
    取り扱い
  • 新患・急患
    対応可能
  • 専門ドクター
    在籍

土曜日も19時まで診療の歯医者

診療時間
9:00-13:00
14:30-19:00

※18:30受付終了
【休診日】木曜日、日曜日、祝日

News

一覧を見る

まだ投稿がありません

ご予約・ご相談はお気軽に!

お気軽にご相談ください

088-692-0180

〒771-1202
徳島県板野郡藍住町奥野字和田122-6

高徳線「吉成駅」 より車にて10分
高徳線「板野駅」 より車にて12分
高徳線「勝瑞駅」 より車にて12分

駐車場 5台完備